イベント情報 新着情報

2022年04月 お知らせ情報の記事

(前月次月)
表示月の変更 
皆様こんにちは!















びわこハウジングセンター「おうち市場」の田淵です!












今年のゴールデンウィークはお家探しで決まり(^o^)丿












びわこハウジングセンター「おうち市場」はゴールデンウィークも












元気に営業しておりますので是非ご来店下さい!












本日はゴールデンウィーク期間中でも内覧可能な新物件のご紹介!












「サンルシエル石山」角部屋のご紹介です!













































南西角部屋につき陽当り・通風良好です(^_^)/











JR・京阪石山駅徒歩10分!京阪粟津駅徒歩4分!











2WAYアクセスで通勤・通学に便利です(´з`)











ハウスクリーニング済みの空家です。即引渡しも可能です!











こちらの物件は当社が売主になっておりますので











仲介手数料が不要です!!











皆様のお問い合わせお待ちしております(^_^)/











★滋賀県大津市の中古マンション、大津市の中古戸建のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい★
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 
〒520-0821
 滋賀県大津市湖城が丘2番11号
 (株)びわこハウジングセンター
 営業 田淵 雄基
 フリーダイヤル 0120-4-2103-5
 TEL     077-527-2103
 FAX     077-527-2110
 携帯      090-9052-9510
 e-mail tabuchi@biwakohousingcenter.co.jp
 web http://www.biwakohousingcenter.co.jp
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 
皆様こんにちは!













びわこハウジングセンター「おうち市場」の田淵です。













ゴールデンウィーク間近ですね!












びわこハウジングセンター「おうち市場」はゴールデンウィークも元気に営業してます!












是非是非お立ち寄りください(^^)/












さてさて、本日も新物件のご紹介しちゃいます♪













「唐崎2丁目」中古戸建て(^o^)丿











































JR唐崎駅徒歩8分の駅近!陽当り・通風良好のお家です(^^)v











周辺は生活施設整う便利地!












学校、スーパー、支所、郵便局、銀行、コンビニ・・・etc











全て徒歩圏内です(^^)/











空家になっておりますので室内のご内覧もお気軽にお申しつけ下さい。











★滋賀県大津市の中古マンション、大津市の中古戸建のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい★
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 
〒520-0821
 滋賀県大津市湖城が丘2番11号
 (株)びわこハウジングセンター
 営業 田淵 雄基
 フリーダイヤル 0120-4-2103-5
 TEL     077-527-2103
 FAX     077-527-2110
 携帯      090-9052-9510
 e-mail tabuchi@biwakohousingcenter.co.jp
 web http://www.biwakohousingcenter.co.jp
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 

土地に定められた建ぺい率と容積率とは?計算方法や緩和条件をご紹介


建ぺい率や容積率という言葉を聞いたことがありますか。
聞いたことはあるけれど、その意味まではわからないという方も多いのではないでしょうか。
土地には建ぺい率や容積率が定められています。
土地や土地付きの家を購入するときには必ず押さえておきたい数字となります。
そこで今回は、建ぺい率と容積率とはどのようなものなのか解説します。


土地の建ぺい率と容積率①建ぺい率とは建物に使用できる割合

建ぺい率とは、土地の面積のうち、建物に使用できる面積の割合を意味します。
たとえば、100㎡の土地があり、建ぺい率が50%と定められている場合、100㎡の土地のうち建物に使用して良いのは50㎡のみとなります。
建ぺい率は高ければ高いほうが建物に使える面積が増えるため、土地の価値は高いとされています。
しかし、主に日照権などの理由により、住宅地では建ぺい率が制限されており、50%となっているところが多くなっています。


土地の建ぺい率と容積率②容積率は建物の延べ床面積の割合

続いて容積率とは、土地の面積と建物の延べ床面積の割合を意味します。
延べ床面積とは、1階の床面積、2階の床面積、3階の床面積、のように各階の床面積を合計した面積です。
たとえば、100㎡の土地があり、容積率が100%と定められている場合、建物の延べ床面積は100㎡までとなります。
容積率は建ぺい率とセットになって記載されていることが多く、その値を見ることで土地に対する住宅の規模を把握することができます。


土地に関する建ぺい率や容積率が緩和される?

基準を満たすと建ぺい率の制限が緩和され、10%加算されるという制度があります。
以下に示す基準のうち、1つでも条件に当てはまれば緩和の対象になります。

●2つの道路に挟まれた敷地
●2つの道路の角にある敷地
●防火地域に該当し、耐火建築物または延焼防止建築物を建設予定の場合
●準防火地域に該当し、耐火建築物、延焼防止建築物、準耐火建築物、準延焼防止建築物のいずれかを建設予定の場合

また、容積率についても、以下のような場合に容積率の計算から床面積を除外できる特例があります。

●ロフトや屋根裏収納がある場合、直下の床面積の1/2までを除外できる
●地下室がある場合、床面積の1/3を除外できる
●車庫やガレージがある場合、床面積の1/5を除外できる

ほかにも、道幅15m以上の特定道路から分岐した道路に土地が接する場合、特定道路までの距離に応じ容積率が緩和されます。
ちなみに集合住宅の場合、廊下や会談、エレベーターなど共用部分は、容積率の計算には含まれません。

まとめ

土地に関わる数字である建ぺい率と容積率について解説しました。
土地の面積に対し、建ぺい率は建物に使用できる面積の割合、容積率は延べ床面積の限度を表す割合となっています。
その土地に立てられる建物の規模を表す数字なので、土地や土地付きの家を購入の際には必ず確認しておきましょう。。

 

皆様こんにちは!















びわこハウジングセンター「おうち市場」の田淵です。














本日は新物件のご紹介です(^^)/












JR比叡山坂本駅徒歩17分の閑静な住宅地内!












「日吉台1丁目」のお家です!











 
















ミサワホーム施工の広々5LDKの間取りです(^-^)













収納スペースもたっぷり!












建替え用地してもオススメです!











詳細は担当のタブチまでお気軽にお問い合わせ下さい(^-^)












★滋賀県大津市の中古マンション、大津市の中古戸建のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい★
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 
〒520-0821
 滋賀県大津市湖城が丘2番11号
 (株)びわこハウジングセンター
 営業 田淵 雄基
 フリーダイヤル 0120-4-2103-5
 TEL     077-527-2103
 FAX     077-527-2110
 携帯      090-9052-9510
 e-mail tabuchi@biwakohousingcenter.co.jp
 web http://www.biwakohousingcenter.co.jp
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆

「お家の売りたい!買いたい!大相談会!」

~連休を利用してお家の相談はいかがですか?買い時!売り時!を逃さない!~





開催日: 2022.4.29~2022.5.8


皆様、GWのご予定はございますか?
「お家を買いたいけど何から始めたらいいの?!」
「住替え、相続…資産処分などお家売りたい!!」

とお考えの方、ぜひ弊社にご相談下さい!


①お家を売りたい!査定額を知りたい!方に
・簡単売却査定相談
・相続相談
・即金買取相談
・売り方のご説明、ご提案



「築年数が古い」「室内が汚れている」・・・
そのお悩み、びわこハウジングセンターにお任せ下さい!!

 



 

②お家は買いたいけど不安だ…という方に
・損しないマイホームの買い方
・賢い物件の探し方
・買うべき物件の見極め方
・リフォーム、リノベーションについて


 

また、一人ひとりに合った資金計画もご提案!
住宅ローンを無理してお家を買って
他のことを我慢する暮らしが本当に幸せですか?





【相談会内容】
・お家のお悩み相談
・新しい買い方の説明
・売り時を逃さない為の基礎講座
・お得な制度の活用法
・今後の資金計画について


【こんな方にオススメ】
 ☑GWを有意義に過ごしたい方
 ☑お得にお家を買いたい方
 ☑売り時を逃したくない方
 ☑ 不動産のことを詳しく知らない方
 ☑ 今後の資金計画を立てたい方


物件探しに行き詰まっている方、
資産処分でお悩みの方、
将来にむけて情報収集したい方も
お気軽にご参加ください。


自分たちに合った買い方、売り方の
具体的なアクション方法を知って、
すぐに動き出せる準備をしませんか?


 

開催日時
4/29(金)~5/8(日) AM9:00~PM7:00
※新型コロナウイルス感染防止対策として、
事前に来店予約をお願いしております。
※オンラインでの参加も可能です。
お気軽にお問い合わせください。



事前来店予約はコチラから⇐

 

■会場
(株)びわこハウジングセンター「おうち市場」
・滋賀県大津市湖城が丘2番11号
・敷地内駐車スペース11台あり
・JR膳所駅より徒歩7分


参加費
・無料


特典
・事前予約でQUOカードプレゼント!
・お米券やビール券の当たる抽選会!
・お子様にはお菓子詰め合わせプレゼント



事前来店予約はコチラから⇐ 




 

マイホームにおけるフラット35とはなに?審査条件やデメリットは?

フラット35を利用してマイホームの購入を検討している方のなかには、フラット35とはそもそも何なのか知りたい方もいるかと思います。
ここではそんな方に向けてフラット35とはなにか、フラット35の審査条件や利用する時のデメリットについてご紹介していきます。
フラット35を利用してマイホームの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
マイホームにおけるフラット35とはなにか

マイホームにおけるフラット35とはわかりやすくいうと、2003年に開始された民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供している住宅ローンのことです。
フラット35の最大の特徴は、固定金利のため、借り入れ時点での金利が返済終了まで続くことです。
フラット35のほかにもフラット35S、フラット35地域連携型、フラット35リノベが存在しています。
フラット35Sとは、フラット35の申し込み者が長期優良住宅などの質の高い住宅を獲得する際に、借り入れの金利を一定期間引き下げる制度のことです。
フラット35地域連携型とは、子育て世代などに向けて取り組みをおこなう地方公共団体と住宅金融支援機関が連携して、地方公共団体による住宅購入に対する補助金とセットで金利を下げるサービスのことです。


マイホームのフラット35の審査条件

マイホームのフラット35の審査条件には、住宅に関する条件と契約者に関する条件があります。
住宅に関する条件とは、対象となる住宅が住宅金融支援機関が定める技術水準を満たしているかどうかが判断基準となります。
契約者に関する条件には、契約者が日本国籍であること、申し込み時の年齢が満70歳未満であること、返済負担率が基準値以下である必要があります。
年間の合計返済額が契約者の額面上での年収が400万以上であれば35%、400万未満であれば30%以下であれば返済負担率が基準値以下の条件を満たすことができます。

またフラット35の審査期間は事前審査の場合で最短当日から一週間とされ、本審査の場合で一週間から二週間程度かかるとされています。


マイホームのフラット35のデメリット

マイホームのフラット35のデメリットは、次のとおりです。

●固定金利なので、たとえ市場金利が下がったとしてもその恩恵にあずかることはできない
●収入条件と物件条件を、満たしていなければ利用できない
●繰り上げ返済の最低金額が高い傾向にある
●頭金の額が少ないと、借り入れの金利が高くなる
●融資手数料の支払いが必要である
●審査期間が長い傾向にあり、書類も用意するのにお金がかかってしまう


まとめ

マイホームにおけるフラット35とはなにか、審査条件やデメリットについてご紹介してきました。
住宅は、快適な暮らしの基盤です。
今後マイホームの購入を検討している方は、フラット35の利用も検討してみてください。。
 

皆様こんにちは!















びわこハウジングセンター「おうち市場」の田淵です。














本日は新物件のご紹介です(^^)/












JR、京阪石山駅徒歩6分の駅近マンション!












「グレーシィ石山」です!








































南向きで明るいお部屋は一部リフォーム済みです(^o^)丿













使いやすい3LDKの間取りです!












大好きなペットと一緒に暮らせますよ!(規約有)











詳細は担当のタブチまでお気軽にお問い合わせ下さい(^-^)












★滋賀県大津市の中古マンション、大津市の中古戸建のことならびわこハウジングセンターにお任せ下さい★
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 
〒520-0821
 滋賀県大津市湖城が丘2番11号
 (株)びわこハウジングセンター
 営業 田淵 雄基
 フリーダイヤル 0120-4-2103-5
 TEL     077-527-2103
 FAX     077-527-2110
 携帯      090-9052-9510
 e-mail tabuchi@biwakohousingcenter.co.jp
 web http://www.biwakohousingcenter.co.jp
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 

新築購入や中古リフォームを検討中の方へオール電化の設備や電気代をご紹介

オール電化の新築・中古物件購入や、オール電化へのリフォームを考えている方はたくさんいらっしゃると思います。
どういう設備で電気代がどれくらいかかるのか気になりますよね?
そこで、オール電化にはどんな設備があるのか、電気代はどれくらいなのか、そんな疑問についてご紹介していきます。
オール電化に興味があり、検討されている方のご参考になれば幸いです。

新築購入や中古リフォーム時に確認!オール電化の設備とは?

オール電化とは家庭で使用する電気はもちろん、以前はガスの力でおこなっていた調理や湯沸かしなども含め、家庭内で必要なすべてのエネルギーを電力で賄うことです。
オール電化の設備としては、IHクッキングヒーター、エコキュート、電気温水器、床暖房や浴室乾燥機などがあります。
ガス機器との違いは、ガスや石油を室内で使用しないので、CO₂n排出量を減らせることです。
IHクッキングヒーターは、ガスと比べ掃除も簡単で、火を使わないので安全性にも優れています。

オール電化で使用されるエコキュートと電気温水器の違いとは?

エコキュートは、屋外の空気の熱とわずかな電気でお湯を沸かします(熱源はヒートポンプユニット)。
電気温水器は、貯湯タンク内に設置されたヒーター(電熱器)でお湯を沸かします(熱源は電気ヒーター)。
エコキュートは、空気の熱エネルギーと電気のエネルギーを両方活用しますが、電気温水器はヒーターで作られる熱エネルギーだけ活用するため、エコキュートの方が効率が良いです。
電気温水器かエコキュートで迷ったら、環境への影響やこれからの経済性からエコキュートがおススメです。

新築購入や中古リフォーム時に確認!オール電化住宅の電気代

オール電化にすると、ガス代がかからず、月々の光熱費を電気代だけにまとめられるため、家計の管理がしやすくなります。
電気とガスを併用している場合の1か月の平均の光熱費は、月額14,000円~18,000円/年間168,000円~216,000円です。
オール電化の場合の1か月の平均の光熱費は、月額12,000円~15,000円/年間150,000円~180,000円です。
つまりオール電化のほうが月額3,000円、年間36,000円ほど節約できる計算になります。
※電力自由化に伴い、契約する電力会社や契約プランによっても異なります。
オール電化の場合は、さらに電気利用料が安い時間帯(23:00~7:00)にお風呂や炊事をおこなうと電気代をより一層安くすることができます。

まとめ

オール電化の新築・中古物件の購入やオール電化へのリフォームを検討中の方は、ガスとの違いをよくご確認ください。
ガスと電気の併用にするか、オール電化にするか、それぞれのライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。
物件を選択する際や、中古物件をリフォームする際には、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。。

 

不動産相続の限定承認とは?メリットデメリットと限定承認のケースを紹介

不動産相続の限定承認とは、一部の利益のみを相続したい場合に使える制度です。
相続財産で賄える負債は弁済し、あまりが出れば受け取ることができ、反対に負債が弁済しきれない場合は自分の財産から弁済しなくて良いというものです。
今回は、そんな不動産相続の限定承認のメリット・デメリット、またどのようなケースに限定承認を使うべきかをご紹介します。


不動産相続の限定承認を使うメリット・デメリット

不動産相続の限定承認を使うメリット

1番大きなメリットは、被相続人の負債を相続人自身の財産で負担する必要がない点です。
債務超過をしているかわからない場合に限定承認をしておくことで、プラスの財産は受け取り、良いところだけを持っていくことができます。
すべてを受け取らない相続放棄とは異なるので、自宅など自分が相続したいものは相続することができます。
その場合には、優先的に購入が可能な「先買権」という権利を使用すれば、自宅などの必要な財産だけを取得することができます。


不動産相続の限定承認を使うデメリット

不動産相続の限定承認を使うデメリットは、相続人全員の意見を一致させる必要があることです。
限定承認を使うには、相続人全員で家庭裁判所に申立しにいく必要があります。
そのため、一人でも意見が一致しない方がいれば利用ができないと考えるのが適切であると言えます。
また、みなし譲渡所得税が発生する可能性がある点もデメリットと言えるでしょう。
譲渡所得税は、本来被相続人が支払うべきものではありますが、すでに他界しているので被相続人の遺産から支払われることになります。


不動産相続の限定承認をおこなうべきケース

不動産相続の限定承認をおこなうべきケースは2つあります。

債務超過しているか不明な場合

被相続人が債務超過しているかが不明な場合、多額の借金を背負う可能性も出てきます。
その際に、限定承認をしておけば多額の借金を返済しなくて済みます。

実家など特定の財産を相続したい場合

借金があるけれど、実家などの財産を相続したい場合は、それらを残せます。
また、自宅だけでなく被相続人が経営していた会社にも同じことが言えます。

まとめ

今回は不動産相続の限定承認について解説しました。
利用できる場面は限られている限定承認ですが、債務が多いかどうかが不明な際には利用するのが好ましいと言えます。
また、借金があれど自宅などどうしても相続をしたいものがあれば、その場合でも活用することができます。。


 

皆様こんにちは!














びわこハウジングセンター「おうち市場」の田淵です。













桜がキレイに咲いていますね(*´з`)




























今日から新学期です!入学式やクラス替え!新しい出会いの季節です(^-^)












息子もクラス替え楽しみに登校しました!早くも小学校3年生(゜-゜)












月日が経つのは早い(汗)













びわこハウジングセンター「おうち市場」でも新しいお家との出会いが見つかります!












お客様の条件に合う提案、お家のご紹介はお任せ下さい(^^)/












◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 
〒520-0821
 滋賀県大津市湖城が丘2番11号
 (株)びわこハウジングセンター
 営業 田淵 雄基
 フリーダイヤル 0120-4-2103-5
 TEL     077-527-2103
 FAX     077-527-2110
 携帯      090-9052-9510
 e-mail tabuchi@biwakohousingcenter.co.jp
 web http://www.biwakohousingcenter.co.jp
 
◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆・・◇・・◆
 

リフォームや不動産に関してのご相談はお任せ下さい!

0
4
1
2
非公開物件を今すぐ見るなら! 無料メンバー登録はコチラ
0
9
4
5
ページの先頭に戻る