不動産購入で大切な重要事項説明とは?ポイントを確認!
不動産購入時には、必ず重要事項説明がおこなわれます。
重要事項説明の内容は大切なことだとわかっていても、専門用語が多いのでなんとなくわかったふりをしてしまうのではないでしょうか。
今回は不動産購入で知っておきたい、重要事項説明のポイントを注意点とともに確認しておきましょう。
不動産購入時に必ずおこなわれる重要事項説明とは?
重要事項説明とは、不動産購入時はもちろん賃貸物件を借りる際にも必ずおこなわれるものです。
重要事項説明は、宅地建物取引業法第35条で宅地建物取引士がおこなうことが義務づけられており、説明をする事項すべてを書面に記載して買主・借主にその書面を渡す必要があるとしています。
重要事項説明をおこなうための書面は重要事項説明書といわれ、この書面は宅地建物取引士が説明および記名押印をしなければいけません。
重要事項説明では物件の詳細・法令上の制限・土地と道路の関係・代金以外に必要な金銭・契約解除に関する事項など、さまざまなことが説明されます。
不動産購入時の重要事項説明でチェックすべきポイント
重要事項説明では宅地建物取引士が説明してくれますが、専門用語が多く、一度説明されただけではしっかりと内容を把握できないことがあります。
そのため、事前に重要事項説明書をもらって、一度は目を通しておくことが大切です。
物件の詳細・法令上の制限・インフラ整備・敷地や建物の状態・代金以外に必要な金銭・契約解除に関する事項の部分はしっかりと目を通し、内容を把握しましょう。
ポイントは対象物件と契約条件の確認をすることです。
代金以外に必要な金銭についても内訳を把握しておくと安心でしょう。
不動産購入時に重要事項説明を受ける際の注意点
不動産購入時に説明を受ける重要事項説明の注意点は、理解できないままにしないことです。
重要事項説明がおこなわれるのは、不動産購入の契約前。
重要事項説明を受けて契約書にサインすれば、重要事項説明の内容に納得して契約したとみなされます。
「理解できていなかった」と解約を求めることは難しいと思われますので注意しましょう。
契約後に後悔しないためには、やはり重要事項説明を受ける前に重要事項説明書のコピーをもらって読み込んでおくのがおすすめです。
なお、実際の説明時には、事前にもらったコピーとの変更点がないかを確認することも忘れずにおこないましょう。
まとめ
不動産購入時に受ける重要事項説明についてご紹介しました。
重要事項説明は宅地建物取引士がおこなうことが法律で義務づけられているので、説明を受ける際、宅地建物取引士の資格保有者かどうかをしっかり確認しましょう。
また、重要事項説明は、内容を理解し納得したうえでサインしましょう。
私たちおうち市場は、滋賀県大津市、草津市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
ベテランスタッフが、住まい探しのお悩みに親切・丁寧にご対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

-
大津市物件一覧(612件)
中古戸建…337件
新築戸建…100件
中古マンション…175件
-
草津市物件一覧(181件)
中古戸建…49件
新築戸建…41件
中古マンション…91件
-
栗東市物件一覧(65件)
中古戸建…25件
新築戸建…16件
中古マンション…24件
-
守山市物件一覧(53件)
中古戸建…20件
新築戸建…15件
中古マンション…18件